塗装の温度と湿度、外壁塗装の成功を左右する条件とは?
外壁塗装を検討している方は、理想の仕上がりを実現するために、適切な時期や条件について悩んでいるのではないでしょうか。
特に、塗装の温度と湿度は、塗料の乾燥や硬化に大きな影響を与え、外壁塗装の仕上がりや耐久性を左右する重要な要素です。
この記事では、塗装の温度と湿度が外壁塗装の品質に与える影響について解説し、失敗を防ぎ、理想の仕上がりを実現するための知識と対策を提供します。
□塗装の温度と湿度、外壁塗装にどんな影響がある?
1:塗料の乾燥と硬化
塗料は、乾燥と硬化のプロセスを経て、外壁にしっかりと密着し、保護膜を形成します。
気温が低いと、塗料の乾燥速度が遅くなり、硬化が不十分なまま塗膜が形成されてしまう可能性があります。
また、湿度が高いと、塗料中の水分が蒸発しにくくなり、乾燥が遅れて、塗膜にムラやシワが生じる可能性があります。
2:結露
気温が低い夜間に、外壁の温度が空気中の露点温度以下に下がると、外壁表面に水滴が凝結する現象、つまり結露が発生します。
結露が発生すると、塗膜が剥がれたり、カビや藻が発生したりする原因となります。
3:かぶり現象
湿度が高い状態で油性塗料を塗装すると、塗料の表面が白くにごる「かぶり現象」が発生する可能性があります。
これは、湿度が高い状態では、油性塗料の溶剤が蒸発しにくくなり、塗膜の表面に水分が残り、白くにごってしまうためです。
4:ツヤ引け
ツヤのある塗料を塗装した場合、乾燥中に塗膜に水分が付着すると、塗膜の表面が白くにごり、ツヤが失われる「ツヤ引け」が発生することがあります。
ツヤ引けは、塗装直後に雨が降ったり、夜露が発生したりすることで発生しやすく、特に湿度が高い時期には注意が必要です。
□気温と湿度が外壁塗装に与える影響における対策
気温と湿度が外壁塗装に与える影響を最小限に抑えるためには、以下の対策を検討する必要があります。
1:適切な時期を選ぶ
外壁塗装を行う最適な時期は、気温が10℃から30℃、湿度が45%から80%の範囲です。
この範囲内であれば、塗料が適切に乾燥し、硬化するため、外壁塗装の品質を維持できます。
2:塗料の種類を選ぶ
塗料の種類によって、乾燥時間や耐湿性が異なります。
気温や湿度が低い場合は、乾燥時間の短い塗料を選ぶことが重要です。
また、湿度が高い場合は、耐湿性が高い塗料を選ぶことが重要です。
3:塗布方法を見直す
塗布方法によって、塗料の乾燥速度や塗膜の強度が異なります。
気温や湿度が低い場合は、薄く塗ることを心がけましょう。
また、湿度が高い場合は、乾燥時間が短くなるように、ローラーや刷毛で塗る方法がおすすめです。
4:乾燥時間を確保する
塗料は、乾燥するまでに一定の時間が必要です。
乾燥時間を十分に確保することで、塗膜の強度を高め、耐久性を向上させることができます。
乾燥時間の目安は、塗料の種類や気温、湿度によって異なります。
□まとめ
外壁塗装の品質を左右する重要な要素である塗装の温度と湿度について解説しました。
気温が低すぎたり、湿度が高すぎたりすると、塗料の乾燥や硬化に影響を与え、塗膜に不具合が生じる可能性があります。
外壁塗装を行う際には、気温と湿度を考慮し、適切な時期や塗料を選ぶことで、理想の仕上がりを実現できます。
当社では、一級塗装技能士が現地調査からお見積り、施工、アフターフォローまで丁寧に対応しています。
外壁塗装でお困りの方はぜひ当社までご相談ください。