Business事業内容

Our Works外壁塗装・防水工事・外壁改修工事

外壁塗装

外壁塗装

定期的な塗り替えや点検で建物を守ろう

外線や風雨などから建物を守ってくれる外壁。しかし、このような自然環境の影響を受け、年月と共に外壁の劣化は進んでいます。
外壁の塗装の剥がれや亀裂は外観だけでなく、建物の寿命や耐震性にも大きく影響します。

建物を守るためにも、定期的な塗り替えや点検を行いましょう。
外壁の状態に応じて、リフォームも承っておりますのでお気軽にご相談ください。

防水工事

防水工事

外壁や屋上のひび割れや破損を見つけたら
早めに対処しましょう

建物の主な劣化原因は、亀裂などの隙間から入る雨水です。雨水が建物内部に侵入するとカビや苔の発生、躯体の腐食が進み建物の老朽化が早まってしまいます。
外壁や屋上のひび割れや破損を見つけたら早めに対処を行いましょう。

特に、屋上やベランダの塗膜の剥がれ、ゴムシートの膨らみや破損の場合、劣化の規模が大きくなるほど施工時間も費用も多くかかってしまいます。
5~10年を目途に点検を行い、漏水やカビの発生を未然に防ぐことが大切です。

外壁改修工事

外壁改修工事

ひび割れやタイルの浮きは、はく落の危険や雨漏りの原因?

外壁は経年劣化などによって、ひび割れやタイルの浮きが生じ、そのまま放置するとはく落の危険や雨漏りなどの原因になります。

塗装工事やタイル改修工事などの外壁改修工事は外壁の劣化箇所を改修するとともに、建物を外的要因から守り、意匠性を高める役割があります。
建物を健康に保つためには、適切な時期の改修工事が必要です。

住まいの塗り替えのサイン!

お家のSOSを見逃さないで!
お客様の住まいは大丈夫ですか?
このような症状を見つけたらまずはご連絡ください。

  • 外壁や屋根のコケ

    外壁や屋根のコケ

    壁が緑色っぽくなってきたらコケの可能性が高いです。 コケは表面上に水分を含んでおり、外壁の劣化を早めます。
    ※特に日が当たりにくい北西の外壁に多く見られます。
  • チョーキング現象

    チョーキング現象

    外壁の塗膜が劣化し粉状になることをいいます。
    塗膜の保護効果がなくなり、水を吸収しやすくなります。
    ※外壁を手で擦ると白くなるので1番わかりやすい塗り替え時期のサインと言われています。
  • コーキングの亀裂、劣化

    コーキングの亀裂、劣化

    多くが経年劣化によるものです。
    放置すると雨漏りの原因になる場合があります。
    ※雨水の侵入から構造体の腐食を防ぐためにも早めの修繕をオススメします。
  • 外壁や屋根のひび割れ

    外壁や屋根のひび割れ

    クラックの原因も経年劣化によるものです。
    ※雨水の侵入につながりますので早めの修繕をお勧めします。
  • 塗装の膨れ・剥がれ

    塗装の膨れ・剥がれ

    塗料がしっかりと密着できておらず、取れてしまった状態です。
    強すぎる紫外線や雨風など、気候条件によっては耐用年数よりも早く剥がれてしまうことがあります。
  • 鉄のサビ

    鉄のサビ

    一般的にもよく知られている劣化の1つです。
    ※雨のほかに潮風が吹くような地域はサビを早めてしまいます。

内部塗装工事

内部塗装工事

お家の内部でお困りの事はありませんか?

ヤニや油などによるクロスの変色、湿気によるカビ、風化による塗料の剥がれなど、室内でこのような症状はありませんか?

外壁だけでなく、内部においても建物を傷める原因は多々あります。
ササキ塗装工業では、天井や壁のクロス塗装、窓枠や床、階段のワックス塗装、デッキなどの鉄部への塗装など内部の塗装も承っております。
塗料の臭いや成分が気になる方も、無臭・無公害塗料もご用意しておりますのでご安心ください。
  • 部分塗装

    部分塗装

    窓枠や手すりなどの塗装が剥がれやすい部分の塗り直しや、亀裂がある場合シーリングの埋め込みなどを行います。

  • クロス塗装

    クロス塗装

    天井や壁の塗り替え、クロスの張り替えを行います。カラーチェンジなどお部屋の模様替えもご相談ください。

  • ワックス塗装

    ワックス塗装

    床や階段の色あせや黒ずみ、ワックスの剥がれなどを取り除き、塗り替えを行います。
    主に樹脂ワックスやウレタン塗料を使用します。

Movie動画で解説

10年後の満足を実現するために、
富山の環境に合った材料と施工が不可欠です!

ササキ塗装工業は、富山(寒冷地)の環境に合わせた適切な塗装仕様での塗り替えを提案させて頂きます。
外壁塗装・塗り替えは、美観を綺麗にする事よりとても大切な目的があります。
それは外壁素材(窯業系サイディング・コンクリート・セメントモルタル・ALCパネルなど)の保護です。

近年、他社様が多用されている塗り替えの仕様である
『洗浄・養生・下塗り・中塗り・上塗り』のようは3回塗りでは美観(外観)を綺麗にするだけで、弊社が考える一番肝心な『外壁素材の保護』には限界あると考えています。
これでは、外部からの酸性雨、猛暑による熱害(紫外線)、冬季には(寒冷地でよくみられる)凍害などの影響を長年防ぐ事は出来ません。
そこで弊社が長年お客様に推奨しています、アクリルゴム系高弾性防水材を塗る事によってこれらの害からの影響を遮断する事ができます。
その後の工程にて上塗り2回塗りを施工する事で美観までも綺麗に仕上げて、お客様の満足プラス安心をお届け致します。

アクリルゴム系防水塗膜について

塗装業界の常識

外部塗装での膜厚(塗られた塗装の厚み)が長期に渡って素材を守れるかが肝要であり。
その証拠に官公庁の大型物件での多くがメンテナンス費用を抑えるため改修工事の際に4回塗り~6回塗り工法により、
塗膜の厚みを増して建設物を保護しているのか現状です。

しかし民間工事では皆様の大切な家を守る外壁材・屋根材の塗装の場合3回塗りが今や主流になっています。
そこで弊社は3回塗りの仕様と弊社推奨の高弾性防水塗膜をプラス1工程入れるだけで劇的に膜厚が付くことをご覧いただく検証動画を撮りました。

他社の塗装仕様と弊社の塗装仕様との膜厚(塗られた塗材の厚み)違いを集計しました。(1μ=1/1.000mm)

他社の塗装仕様(3回塗り) 弊社推奨の高弾性防水塗膜仕様(4回塗り)
試験塗りの板金板にも塗装が施してあります 53+50+46=149÷3=49.6μ(両社共通)

①下塗りの他社工程とササキ塗装工業工程比較

工程①下塗り(プライマー、シーラー等々) 工程①下塗り(プライマー、シーラー)
78+79+77=234   234÷3=78μ←平均値 67+88+75=230   230÷3=76.6μ←平均値

②他社工程中塗りとササキ塗装工業工程②高弾性防水塗膜塗り

工程②中塗り(専用中塗り、上塗り1回目等々) 工程②下地塗り(アクリルゴム系高弾性防水塗膜)
91+111+96=298  298÷3=99.3μ←平均値 905+579+828=2.312  2.312÷3=770.6μ←平均値

まずはここまでの作業工程を見てください。(YouTubeでの動画ではお見苦しい点が散見されますが、ご了承くださいますようお願いいたします。)

工程③上塗り(仕上げ塗り、上塗り2回目等々) 工程③中塗り(上塗り1回目)
162+150+126=438  438÷3=146μ←平均値 939+571+838=2.348  2.348÷3=782.6μ←平均値
- 工程④上塗り(上塗り2回目)
- 968+884+734+=2.586μ  2.586÷3=862μ←平均値
トタンに施してある膜厚49.6μを引くと トタンに施してある膜厚49.6μを引くと
146μ-49.6μ=96.4μ  (0.0964mm) 862μ-49.6μ=812.4μ  (0.8124mm)

他社施工(3回塗り)に比べ弊社が推奨する仕様の膜厚(塗られた塗装の厚み)はなんと8.4倍の厚みで膜厚が付きました。
外壁素材への害敵要因から膜厚の違いで保護されることが分かって頂けたかと思います。
*洗浄・養生・劣化部分などの補修作業工程が終了後の工程になります。